忍者ブログ
きれいな映像…音絵箱/秋吉台国定公園のふもと、自然豊か(当然いなか)な環境で、音楽と映像の制作を中心に、ベータ・8ミリ・VHSをCD・DVDにダビング・メディア変換・画像(映像)修理・修復等をしています。お仕事の中での編集長の思いつき、気ままな、わがまま、独り善がりのブログです。
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

壁にかけてあるエアコンのスイッチが入らない。
昨日まで何ら問題は無かったのに・・・。

部屋の中は32℃。
我慢できない。

リモコンを手にして気付いた。
裏の電池蓋が濡れている。

蓋をはずしてみると、なんとアルカリ電池からの液漏れ。

この暑さで、電池も夏バテしてしまった。

単4電池2本の交換で、再び稼動した。

本体の交換を考えると・・・冷や汗ものだ!

PR
携帯電話の機種変更をした。

4月の中旬に久々の機種交換をして、僅か4ヶ月での機種交換。

新しい電話で通話していると、相手が何度も聞き返して来る。
別に気にはならなかった。
相手が移動中か、電波状態の悪いところにいるのだろうと、自分の携帯の故障を疑うことは無かった。

今月になって大事な仕事の打ち合わせで、現場確認していた相手から通話が途切れて聞きづらいので、固定電話から掛け直してほしいと言われて、自分の携帯の故障に気づいた。

113にかけて症状を確認してもらうと、やはり僕の携帯電話の故障で間違いないことが判明した。

すぐに機種交換したキャリアショップに持ち込み、同一機種と交換してもらった。
その時は良かったのだが、家族通話で声が途切れるとの指摘があったので、再び携帯からキャリアショップに電話をかけて症状の確認をしてもらい、機種交換の手続きに訪れたのだが、そのときは在庫が無かったので急遽、息子の使わなくなった電話を借りてデータを移し変えて新しい機種の入荷を待っていた。

盆休みに入る前に入荷したとの連絡が入り、忙しい時間の合間を縫って再度出向いた。

「これでもう大丈夫ですか?」と念を押して帰ったのだが、翌日からまた症状が出た。

僕もこれにはキレた!

インターネットで型式を打ち込みネット検索をしてみたら、会社のホームページにはこの機種には以前から通話が途切れる旨の記事が挙がっていた。

それを知ってか知らずか?手前の利益優先で、同一機種の交換に走っていた。
利用者にとっては不利益に他ならない。
相手には不快感を与えてしまい、通話も長引いてしまう。

今日は、怒り心頭の面持ちでキャリアショップに行った。
今までの担当者では無かったので、これまでの経緯を丁寧に説明をしてあげた。
正直割と美人なのできついことは言えなかった。

パソコン履歴を見て僕の話にうそが無いことを確認した後、後ろの部屋に入ってなかなか出てこない。
20分近く待たされた。

新しい携帯のサンプルを持って出てきた。
ただいまこの機種しかありませんのでこれでよろしいですか?
その他の機種は別途差額料金をいただきます。

何とも自己中心的、手前の利益最優先!

呆れてしまって、「それでいいから早く交換してしてください」と言った。
すると「データのコピーで30分かかりますがここでお待ちになりますか?」

あまり歓迎されていないようなので、近くの書店で時間をつぶそうと「後で取りに来ます」といってショップを出た。

・・・。

手にした新しい携帯は老眼の出てきた僕には少し見辛い。

黒いボディにシルバーの文字。
前の携帯は白いボディに黒い文字。
それにボタンが若干大きくてとても分かりやすかった。

差額が生じても見やすいほうが良かったかな?

小心者の僕は少し後悔している。
明日と明後日はお盆休みです。

以上、お知らせでした。
台風4号が過ぎ去った昨夜7時ごろのスタジオ前からの景色です。
IMG_1012.jpg













IMG_1014.jpg


















黄金色に染まった空間が幻想的でした。




白壁の町柳井市に行きました。
中世からの町並・商家の家並みが200mに渡ってきれいに整備保存されています。
shirakabe-5.jpg











この日は平日とあって観光客は疎らで、少し寂しい気もします。

柳井市のシンボル「金魚ちょうちん」
夏の風物詩として近隣に知られています。
青森の「ねぶた」をヒントに、「柳井縞」の染料を使い作られたといわれています。
shirakabe-1.jpg













shirakabe-6.jpg










夕方になると金魚ちょうちんに燈が灯され、浴衣姿が目立ちます。


この通りを抜けると、柳井市町並み資料館「松島詩子記念館」があります。
shirakabe-9.jpg

















さらに足を運ぶと、明治の文豪国木田独歩の旧宅があります。
shirakabe-3.jpg



















現在、柳井市が管理する「独歩記念館」となっていて訪れる若者も多い。

昨日台風の接近の中、お仕事の関係でつい立ち寄ったんですが、本当にきれいに整備されて、レトロ感が気に入りました。

shirakabe-7.jpg















shirakabe-8.jpg









懐かしさのあまり、昭和の味のする駄菓子をお土産に買って帰りました。


カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[09/10 MR.T]
[01/11 Muのカラーコーディネートこぼれ話]
[01/05 Muのカラーコーディネートこぼれ話]
[12/29 Muのカラーコーディネートこぼれ話]
[12/28 きょn]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
A-bout
性別:
男性
職業:
ビジュアルクリエイター
趣味:
釣り・エレキギター・ビールのつまみ作り
自己紹介:
踊るカメラマン。LIVE収録が得意です。特技は一人3カメです。営業はまったく苦手、編集機と向き合っている時が一番落ち着きます。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ポイント広告
アクセス解析
Template by MY HEALING ☆彡
忍者ブログ [PR]