きれいな映像…音絵箱/秋吉台国定公園のふもと、自然豊か(当然いなか)な環境で、音楽と映像の制作を中心に、ベータ・8ミリ・VHSをCD・DVDにダビング・メディア変換・画像(映像)修理・修復等をしています。お仕事の中での編集長の思いつき、気ままな、わがまま、独り善がりのブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テープリペアのお仕事が入ってきた。
正月に親族が集まり、酒席で久々にブライダルビデオを見ようと、VHSテープを出してみたら、白くカビが生えていた。
たいしたことも無いだろうとデッキに入れたとたん、異音を立てて電源が切れてしまった。
デッキのトップカバーを開けて無理やり取り出したら、テープがシワシワになってしまったとの事で、ヤフーの検索結果から僕のところへ修理の依頼が来たわけだ。

所々白くカビの繁殖が見られる。
この程度のカビでテープが絡まったとは考えにくい。
テープの途中で止めたまま保管していたため、テープが変形(アールがつく状態)し、そのせいでローディングアームから外れてメカに巻きついたものと推測している。


とりあえずスプライシングテープで接続した。
その後、リワインダーでカビ取りクリーニングもした。
ご依頼主にメールで、テープの接続箇所でヘッドトラブルの可能性があることを説明すると、この際DVDへスペシャルメディア変換も含めてお願いしたいと返事が返ってきた。
ビデオ信号にも劣化が見られる。
テープクリーニング後、TBCを介してパソコンにキャプチャーした。
編集ソフトで接続ポイントのノイズや不自然な画像をカットし、タイムラインの映像全体を各種フィルターで加工処理した。
音声もレベルが少し低くかったのでイコライザー処理をした。
この時点で、Befor After の差は歴然。
きれいな映像・・・音絵箱だ!自己満足!!
DVD焼き上げソフトで、シーンメニュー付きチャプターを打ち込んで出来上がりだ。
隣のパソコンで現在焼付け中!!!
正月に親族が集まり、酒席で久々にブライダルビデオを見ようと、VHSテープを出してみたら、白くカビが生えていた。
たいしたことも無いだろうとデッキに入れたとたん、異音を立てて電源が切れてしまった。
デッキのトップカバーを開けて無理やり取り出したら、テープがシワシワになってしまったとの事で、ヤフーの検索結果から僕のところへ修理の依頼が来たわけだ。
所々白くカビの繁殖が見られる。
この程度のカビでテープが絡まったとは考えにくい。
テープの途中で止めたまま保管していたため、テープが変形(アールがつく状態)し、そのせいでローディングアームから外れてメカに巻きついたものと推測している。
とりあえずスプライシングテープで接続した。
その後、リワインダーでカビ取りクリーニングもした。
ご依頼主にメールで、テープの接続箇所でヘッドトラブルの可能性があることを説明すると、この際DVDへスペシャルメディア変換も含めてお願いしたいと返事が返ってきた。
ビデオ信号にも劣化が見られる。
テープクリーニング後、TBCを介してパソコンにキャプチャーした。
編集ソフトで接続ポイントのノイズや不自然な画像をカットし、タイムラインの映像全体を各種フィルターで加工処理した。
音声もレベルが少し低くかったのでイコライザー処理をした。
この時点で、Befor After の差は歴然。
きれいな映像・・・音絵箱だ!自己満足!!
DVD焼き上げソフトで、シーンメニュー付きチャプターを打ち込んで出来上がりだ。
隣のパソコンで現在焼付け中!!!
今日は、関西の方から8ミリビデオが送られてきた。
ビデオテープの整理をしようと、8ミリムービーにカセットテープを入れたのだが、ここ数年使用していなかったためメカに巻き込んだまま動かなくなったらしい。
壊れることを覚悟の上で、無理やり取り出したら切れてしまったとのこと。
それで僕のところへ修復の依頼がきた。



接続には、オーディオカセットの修理キットを使う。

このツールはとても重宝している。
miniDVにも使用できる。
スプライシングテープもまだかなりストックしている。
少し大きめだが、VHS用のスプライシングも切って使えばいいので、テープリペアのお仕事はまだまだ続けられるのでご安心ください。
リペア後はDVDへメディア変換をする。
※接続箇所をビデオヘッドがトレースするとヘッド汚が発生し、その都度クリーニングしなければならなくなる。
最悪の場合は、ヘッドチップその物を壊してしまう場合もあるのでメディア変換までトータルで、音絵箱におまかせください。
以上、営業安内でした。
ビデオテープの整理をしようと、8ミリムービーにカセットテープを入れたのだが、ここ数年使用していなかったためメカに巻き込んだまま動かなくなったらしい。
壊れることを覚悟の上で、無理やり取り出したら切れてしまったとのこと。
それで僕のところへ修復の依頼がきた。
接続には、オーディオカセットの修理キットを使う。
このツールはとても重宝している。
miniDVにも使用できる。
スプライシングテープもまだかなりストックしている。
少し大きめだが、VHS用のスプライシングも切って使えばいいので、テープリペアのお仕事はまだまだ続けられるのでご安心ください。
リペア後はDVDへメディア変換をする。
※接続箇所をビデオヘッドがトレースするとヘッド汚が発生し、その都度クリーニングしなければならなくなる。
最悪の場合は、ヘッドチップその物を壊してしまう場合もあるのでメディア変換までトータルで、音絵箱におまかせください。
以上、営業安内でした。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[09/10 MR.T]
[01/11 Muのカラーコーディネートこぼれ話]
[01/05 Muのカラーコーディネートこぼれ話]
[12/29 Muのカラーコーディネートこぼれ話]
[12/28 きょn]
最新記事
(04/25)
(10/12)
(10/03)
(07/08)
(06/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
A-bout
HP:
性別:
男性
職業:
ビジュアルクリエイター
趣味:
釣り・エレキギター・ビールのつまみ作り
自己紹介:
踊るカメラマン。LIVE収録が得意です。特技は一人3カメです。営業はまったく苦手、編集機と向き合っている時が一番落ち着きます。
ブログ内検索
カウンター
忍者ポイント広告
アクセス解析