[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も晴天だった。
そしてその空に不思議な現象が起こった。
このブログのため、美しい夕陽を狙っていたのだが、ちょうど気になる取り組みの相撲があったのでしばしテレビに見とれていた。
気が付けば、夕陽は山の向こうにたった今沈んだばかりだ。
諦めようとしたが、その山の少し上になにやら珍しい雲があるのに気が付いた。
僕の目には雲のように見えたが、少し違うようにも思える。
早速、確認の意味でズームレンズつきのビデオカメラで撮影した。
撮影中は、別に違和感などは感じなかった。
僕のビデオカメラは、モノクロビューファー。
はっきりと確認はできなかったのだが、再生して驚いた。
その物体は、火炎をはきながら静止している球体だった。
このような物体(現象)は、飛行機が夕陽を反射して起こることがあるのは分かっている。
実際そうにも見える。
しかし、ピクチャーサーチで分かったのだが、この火球は静止していたのではなかった。
上空から画面下手方向にとてもゆっくりだが、下降している。
しばらくしたら、火炎を吐き画面上手方向へと飛行を変えているのが分かる。
通常再生だと、地球の自転速度で火球が山の向こうへと沈んでいったように見えるのだが、実際はものすごくゆっくりと飛行していたのである。
それではその映像を、ビットマップに変換しましたのでご覧下さい。
いかがですか?
信じてもらえますか?
ここ最近、寒くて寒くてスタジオのエアコンが効きだすまで随分時間がかかる。
編集スタッフのI君も、鼻水と格闘しながらパソコンに向かっている。
彼の感性は実に良い。
ミュージシャンだけあって、カットつなぎのタイミングが心地良い。
特殊効果にしても、シンプルにしかも的確に使用しているため、見ていて全く飽きが来ない。
作品作りの腕も随分上がってきた。
プロモーションも美しく芸術的に仕上げるテクニックも身に付け、今では僕以上だと思っている。
もう、教えることも無くなったようだ。
久々にDATデッキを使うことになった。
テープダビングだが、テープを入れていざプレイ。
・・・。
全く動かない。
寒い部屋から持ち込んだので、結露現象でも発生したのかと不安になる。
イジェクトができたので、結露ではない。
もう一度テープを入れてみると、巻き取り動作ができるようになった。
テープを巻き取り、再生ボタンを押すとまたワーニングが出る。
イジェクトと挿入を何度も繰り返すうちに、やっとプレイ状態になった。
暖かい空気で、メカニカルオイルが少し柔らかくなったのだろう、動くようになった。
つい今しがたダビングは無事終わった。
寒くて動きが鈍くなるのは、人間だけではないようだ!
今夜も随分と冷え込む。
ゆっくり風呂に浸かって、湯豆腐と熱燗で体を芯から温めよう!!
ミミもこの冬、ず~と僕の布団の中で寝ている。
昨年から、感心なことにダイエットだけは続けている。
お蔭でピーク時80kg近かった体重は、いま10kg減の70kg。
正月は、良く食べて良く飲んだため、3kg増えていたが、今週に入って元に戻すことができた。
食事のダイエット効果かどうかは分からないが、もう一つ実践しているのはお風呂でリンパ刺激を行っているのだ。
顎から脹脛まで、タンネンに刺激をするのだ。
お蔭でサウナ風呂に入ったように汗が出る。
これで、風呂上りのビールが実に美味い。
ビールで注意したいのが、痛風と糖尿病。
どちらも、危険水域に近づきつつある。
軽い運動をしなければと思いつつ、1日が過ぎてしまう。
今から、床の上で腕立て伏せでもやってみよう!
有言実行!!
業務用の機材は、それなりにタフに作ってあると思っていたのだが、大切に保管していたプロ用S-VHSデッキを3年ぶりに電源を入れてみて愕然とした。
ほとんど新品同様で保管していたのだが、テープを入れ、いざ再生してみたら映像が全くでない。
同じ型番のもう1台も全く同様。
僕の持っている業務用S-VHSデッキはそのほか4台。
普段使っているデッキは、オーバーホールを5回もしているのだが全く問題なく良く働いてくれる。
今回分かったのは、メカは精密部品の塊でそれぞれ複雑なシーケンスで動いているもの。
新品同様でも3年間も通電せずに置いていれば、シリコングリスなどは経年変化で硬くなってしまって、ミクロンオーダーの部品をストレス無く動かすことが出来なくなってしまったようだ。
TBC基盤も、ケミカルコンデンサーの劣化で動作していないようだ。
(僕はその昔、某家電メーカーのサービスマンであり、また、ビデオセンター長としてビデオ撮影のインストラクターなどもしていた経験上、このようなトラブルは大体のところ予想が付く)
VHSテープのコピーやメディア変換などのお仕事が増えると、業務用デッキが足りなくなる。
早速、メーカー修理に出そう。
自分では部品の交換は出来ても、最終調整は測定器がないと出来ないので、やはりメーカーサービスに頼ることになる。
僕の信念は、音も映像も美しくコピーするには入り口を固めることだ!
良いデッキできちんとした映像を再生してこそ、ダビング画質が良くなる。
この仕事を始めてから、ず~とこのスタンスで営業してきた。
よく、レンタルテープは傷んでいたりするので、安い再生専用デッキで再生して、高級デッキで録画すると言うパターンが多いようだが、全くそれは逆なのだ!!
TBCを搭載したデッキでその効果は歴然としている。
TBCをONするときりりとしまった映像になるのが良く分かる。
やはり、再生画質をいかに美しくするかが、プロの技なのだ!!!
プロはプロらしく。
これは僕の職業訓です。
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |