[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
僕のメールアドレスは3つある。
一番古いメルアドは迷惑メールで汚染状態。
一番新しいメルアドにも出会い系のメールが来るようになった。
いまどきメルマガなんてまともに開封しているんだろうか?
僕は即削除しているのだが・・・。
そんな中で、ビジネスメールが来ていたのを見落として、削除してしまった。
返事が来なかったものだから催促の電話が来た。
最近のメールはFAXよりも便利ではあるのだが、上記の理由でトラブルに発展しないか心配だ!
今年の夏から、健康に気を使い無理なくダイエットをしようと心がけていた。
仕事柄、毎日パソコンと格闘状態。
メタボリ間違いない生活が続いていた。
昨日ついに目標だった8Kgの減量となった。
主な要因は夜の食事だと思っている。
今までは仕事が終わって自宅に帰るのがPM11:00過ぎ。
即風呂に入り、ビールを飲む。
つまみはハムやソーセージ、肉があれば塩コショウで炒めたもので大瓶2本は飲んでいた。
ほろ酔い気分で、ラーメンかご飯類を食べて、そしてすぐ寝ていた。
まるで相撲力士と同じではないか?
今年の夏は80kgに近づいたため、ダイエットを決断した次第です。
asaca流簡単ダイエット。
朝は、できるだけ味噌汁と卵を中心に必ずとる。
昼は、ご飯を多めにカレーや野菜炒めをよく食べた。
意外と玉ねぎとキャベツは必要以上に摂ったかもしれませんが・・・。
夜は、豆腐。
豆腐以外はほとんど食べなくなった。
夏場は冷奴、秋以降は湯豆腐と、とにかく豆腐中心でビールは控えなかった。
ご飯や麺類などの炭水化物は全く食べなかったが、空腹にはならなかった。
これで8kg減量できたのだから充分満足です。
欲を言えば、後2kg減量できれば見違えるほどスリムになるような気がする。
(今でも、随分スリムになったと言われる→嬉しい限りです)
今日も夕食は湯豆腐。
最近白菜が安いし、甘くて美味しい。
出汁昆布を底に敷き、豆腐と白菜、それにきのこ類があれば充分満足。
とりあえずビール!
これで楽にダイエットができるって最高ですよ!!
お子様を撮影したテープの編集依頼がかなりある。
そこで、僕なりの撮影テクニックをご紹介しましょう。
まず、小さいお子様は常に予想に反した行動を取ってしまい、なかなかレンズに向いてくれない。
そんな時は、お母さんにムービーを渡しズーム無しの広角で撮影願うと意外といい表情が撮影できます。
お爺ちゃんやお父さんの映像は、高い位置からの撮影が多く、頭頂部を中心としたカットでなかなか子供目線にはなっていないようです。
もっと腰を落として、お子様の顔とムービーのレンズが水平になるようなアングルで撮影することが望ましい。
最近のムービーはモニターパネルが回転するので、ベタロー(地面すれすれからの撮影)も可能ですので、お子様撮影にはぜひお勧めのアングルです。
※周囲の状況を考えないと、誤解されることがあるのでご注意下さい。
また、モニターパネルをお子様に向けて撮るのも良い方法です。
自分が映っているのを見ながらのポーズなどはグッドショットに違いありませんネ。
これからは、お子様の目線に合わせたローアングルも、撮影技法として取り入れてみてください。
今までとは違った世界があるはずです。
今日で11月も終わりだ。
今年も残すところ31日と数時間だ。
早いもので、昨年もこの時期、忘年会やイベント収録など年末の慌ただしさでいっぱいだった。
貧乏暇無し状態だった。
(今年も似たようなものか?)
年を越して今年になると、編集スタジオの開設に取り掛かった。
棟梁のアクシデントなどがあったが、暖かくなった頃には完成した。
完成はしたものの、スタジオ仕事はなかなか来ない。
先行きの不安は募るばかり。
諦めてはならないので、辛抱強く頑張った。
夏を過ぎた頃から、新たな経営方針を築くセミナーに参加させていただいた。
既存のお仕事をベースに、インターネット上で新たな販路を開拓すると言うもの。
確かに世の中、景気は回復しているのだろうが、それは大資本の企業東京中心であり、地方は惨めなものだ。
経費を削減するため、CMの依頼は少なくなった。
また、身近な小売店は軒並み厳しい現実と対峙している。
景気はすごく悪いのが現実だ。
しかし、景気の悪いことを理由にこのまま過ごすわけにも行かない。
インターネットの知識や時代の流れを読み取るなど、自分も努力しないと潰れてしまう。
セミナーではいろいろタメになった。
ネットを使った営業の仕方や、制作上のテクニックなど随分勉強になった。
これから先、来年に向けて大きく飛躍できるように頑張るぞ!
昨日夕方に餌を入れたトレイにすずめがやってきた。
見張り役の1羽が隣の電柱から方々を見渡している。
警戒しながら集団の中の1羽がトレイに近づき様子を伺っている。
しばらくしてまた仲間の1羽が近づいた。
そして、餌を食べ始めると最初の1羽も食べ始めた。
すぐまた1羽がやってきた。
集団のボスだろうか?仲間を追いやって1羽だけ食べている。
餌はたくさん入れて置いたので、この集団の数なら全員に行き渡るはずだ。
ボスが去ると後は入れ替わり立ち代りでにぎやかに食事をしている。
見ていてとても楽しい。
集団が去った後、1羽だけまだ餌を食べている。
リリーかな?
2年前、僕の次女が中学校の体育館から産毛のままの雛を持って帰って、しばらくは内緒で自分の机の引き出しの中で飼っていた。
バレーボールの練習中、天井から巣ごと落ちてきたらしく、4~5羽の内の1羽を持って帰ったらしいのだ。
我が家には天敵のミミがいる。
昨年は、カワラヒワが犠牲にになった。
手羽先を食いちぎられたのだが、命はトリ留めた。
半年間は狭い鳥かごの中で養生していたが、元気に巣立って行った。
その時の餌がまだ大量にあったので、今回、すずめにプレゼントをした。
次女はリリーをツバメの子と思って育てていたのだが、羽が生えた頃にはすずめと分かり少しがっかりしていた。
目の見えないうちから、口をあけて餌をねだると練り餌を耳掻きで与えていた。
目が見え始めると、鳥かごに入れて飼っていた。
餌やりのときは捕まえて与えていたが、手でつかまれるのは抵抗があったみたいだ。
羽ばたきが出来るようになった頃、外に放してみた。
庭木の小枝に止まっていたが、すぐに鳥かごの中に戻ってきた。
しばらくは、鳥かごと庭木の間を行ったり来たりの繰り返しで、時々肩に乗ったりして良く人に慣れたすずめだった。
まだ自分で餌を探すことはできなっかったので、鳥かごの中での生活はしばらく続いたが、ある日小枝に止まってさえずっていた時、すずめが1羽近づいてきて追い払われてしまった。
それをきっかけに鳥かごには戻って来なかったが、家の周りでこちらの様子を伺っていた。
鳥かごの餌は、食べにきていたし、電線に止まっているすずめにリリーと呼ぶと体を震わせて鳴いていた。
とても可愛いすずめだった。
無事に自然に戻れたようなので安心した。
今いるすずめはリリーかも知れない。
声をかけて驚かしてもいけないからそっとしておこう。
まだ餌は充分あるのでいつでも食べに来るといい。
すずめの恩返しに期待しよう。
僕としては、やはり大きな葛篭が嬉しいのだが・・・。
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |