[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一攫千金を狙って、ロト6を買った。
結果2口とも0円。
夢を現実に・・・とは行かなかった。
僕の周りに宝くじで100万円をゲットしたラッキーマンが3人いる。
僕はジャンボ宝くじ一等賞に数十番違いで300円がいいところだ。
ギャンブルの才能はないのかもしれない。
最近ロト6のメルマガが配信されてくるのだが、ご本人様も毎回千円ずつ買っているのだが、トータルでは20数万円の赤字らしい。
毎回出目予想が載っている。
かなり統計を取っての予想数字だ。
これはと惹かれてしまいそうになるのだが、自分の予想が当たりそうな気がするので誘惑には負けない。
でも予想が当たりそうな気にもなる。
そんな気弱な僕だ!
今回は1等9700万円が4人もいる。
羨ましい次第だ。
もうすぐ年末ジャンボ宝くじも発売される。
そこで一句。
いつまでも夢を求めて夢工房。
字余りでした。
今日友達から忘年会のお誘いを受けた。
今月に入り急に冬らしくなった。
周りは足早に冬へと移行しているのだが、僕の頭の中はまだ夏のまま。
夏のプロモが完成間近で足踏み状態だからだ。
曲(カラオケ)はできたのだが、ボーカルがまだ挿入されないままストップ。
イメージ映像も夏の夜空が中心なのだが・・・。
もう冬に入ってしまった。
最近は貧乏暇無しの状態が続いている僕。
毎日、編集機と格闘している。
B型人間なのか、凡ミスの連発で迷惑をかけること度々。
疲れているのかなぁ~。
今年の夏はビールを良く飲んだ。
おかげでメタボリック症候群の宣告も受けた。
それ以降は健康を考えて、夜食は炭水化物は止めておつまみ程度。
しかし、ビールは止めることが出来ない。
秋風の後は、日本酒の出番となる。
湯豆腐で熱燗。
これが、お仕事の後の僕の楽しみになる。
昨夜は、お袋が作ったおでんで発泡酒も飲んだ。
ワインも飲んだ。
こう書いていると、かなりの酒豪かアル中と思われても仕方ないのだが、実は下戸。
晩酌は、ビール中瓶2本がちょうど良い酔い心地。
日本酒では、小さ目のコップ2杯の熱燗。
これを越すと、家ではすぐ寝てしまうのだ。
だからすくすくと育ってしまう!
食欲の秋は過ぎてしまったような今日この頃。
出来るだけ早くプロモを仕上げて、冬支度をしなければ・・・。
今夜はとりあえず熱燗だ!
一見とても美しい映像を映し出す液晶パネルディスプレイ。
一見と断ったのには訳がある。
僕は仕事柄、デザインもする。
映像や写真からDVDのレーベルやジャケット制作をするのだが、どうもパソコンのカラーパレットとプリントアウトした結果が微妙に違っている。
CRT(ブラウン管方式)はもう古いと思われているが、ドッコイまだまだ捨てたものじゃない。
ガンマ調整などをきちんと調整すると、かなり印刷結果に近づくのだ。
ビデオ制作でも、液晶モニターよりも自然の色合いが表現できる。
だから僕は映像の最終確認はCRTモニターで行っている。
液晶パネルはバックライト(光源反射型もある)の前に液晶膜セルを置きその透過率を加減してカラー映像として映し出している。
液晶セルはブラインドのようなものである。
中間色の表現はこのセルがRGBの階調バランスをとって表現しているのである。
それとは違いCRTはRGBの蛍光膜そのものが、電子ビームによって発光している。
要はアナログとデジタルの違いのようなものである。
液晶の色表現力は見た目艶やかではあるが、階調表現のため不自然な場合が多いのが気になる。
それとセルの応答速度がまだまだ遅いため、早いカメラパーンの映像などはブレて見づらいこともある。
プラズマディスプレイは自発光で応答速度も速い。が、しかしホワイトバランスが気になる。
色温度が全体的に高めだ。ホワイトがややブルーが掛かっている。日本人の多くはこの傾向を好むが、きちんと調整しないといけない。
今大型ディスプレイは、液晶VSプラズマだが、これから再びリアプロジェクションの復活や新たにSEDパネル(CRTの超薄型)が登場してくる。
これからどんな良いものが登場してくるか分からないが、僕はホワイトバランスがキチットしたパネルを望んでいる。
秋吉台のアーカイヴがかなり溜まっている。
S-VHSのテープに始まって、MⅡそしてDVCPROとその時代が分かる。
20年近く秋吉台を撮っている。
だから僕のテーマは秋吉台だ!
だが、最近はあまり足を運ばなくなった。
年を取ると面倒くさくなってしまうからか・・・。
いつも感じているのだが、未だに納得の行かない映像ばかりだ。
僕の優柔不断な性格でカメラを回してるのが良くないと思う。
特にまだ若い頃は画角を決めるのにズームを多用している。
このときテープを止めて、構図が決まったとこからテープを回すようにすれば良いものを、だらだらと撮影しているので、後で見ると疲れてしまう。
これがプロの映像かと疑いたくなる。
今日は、秋吉台の資料映像が必要になったので、これを契機に古いテープも引っ張り出して一度整理をすることにした。
アナログ素材をパソコンにキャプチャーする。
ベタ撮りだから不要な箇所も多いのだが、仕方なくそのまま取り込む。
後の編集が大変なのはこの時点で想像できる。
今日1日だけでもアナログ素材のキャプチャーは終わらない。
明日もキャプチャー作業は続く。
Eドライブ400GBTの容量だが、多分足りなくなると思う。
とりあえず放り込めるだけ放り込んで、一旦編集してからDVCPROに書き出すことにする。
だらだら撮りだから、捨ててしまう映像のほうが殆どだと思いながら、今も隣のパソコンはキャプチャー作業を続けている。
僕のパソコンは全部で6台。
その内4台が編集機能を有している。
キャプチャーやDVDへ書き出しするときは他には使用できないため、4台でローテーションしながらお仕事のやりくりをするのだ。
古い機種ほど、DVDへの書き出しは遅い。
たとえば2時間の編集結果をDVDに焼き上げるのに、Aのパソコンは約4時間でこなしてくれるのだが、Dのパソコンは8時間も要してしまう。
だから、DVDの焼き上げは夜中にセットして床に就くのだが、昨夜みたいに雷が鳴ると怖い。
途中で停電でもされたらお手上げだ。
・・・。
不安駆られながらも、今朝は音楽祭のDVDが出来上がっていた。
明日の夜は秋吉台。
ネットの友人より、こちら駄菓子屋倶楽部が見てみたいというリクエストを以前からいただいていた。
今回、契約サーバーを新しくしたのを機に、第1回から順次アップして行きます。
こちら駄菓子屋倶楽部は、山口県央部にネット網のあるケーブル局の深夜番組として制作したものです。
(持ち込み制作でした)
音楽家のN氏と僕のタッグで、経費は殆ど自腹の苦しい制作でした。
第1回目は、往年の悪役、銀幕のスター千葉敏郎さんをゲストに、大道芸人風鈴亭独楽助さんと元地元TV局美人アナウンサー阿曽孝子さんとの絶妙なトークで、千葉さんの芸能生活を尋ねてみました。
今だから話せる裏話が次々と出てきます。
道路診断も、普段何気なく通っている道路に危険が潜んでいるのを、番組を通して改善できないものかと問題提議をしてみました。
今回は国道。
どうなるか?見てからのお楽しみ。
UFOコーナーは、矢追純一とは行かないが山口県でもUFOに遭遇できるのか?全くの手探りで始めた結果、番組を進めるたびに意外な展開が・・・。
予算の関係で、音声さんはお手伝いでやっていただいた。
この番組を見た、某放送局の友人には「まるで、パネルディスカッションじゃネ」と、笑われた。
僕が一人2カメで撮影し、当時はまだアナログ編集機だったので、とても苦労した思い出がよみがえります。
でも、この経験が今役立っている。
最近ではLIVEを一人3カメ撮影でこなしている。
すごいと思いませんか?
これからの予定は週代わりで、順次アップして行きますので乞うご期待。
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |